Web関連とは関係ないが、最近WindowsのXPモードを使用していた端末のマザーボードが壊れてしまい、XPモード上で作成したファイルを急ぎで抜き取る必要があった為、その時に使用したトラブル対処方法を記載します。
XPモードで保存したファイルはホストOSからは見られない
マイコンピュータやエクスプローラーからではXPモードで保存したファイルを直接みることや取得することはできません。
理由は、XPモードから見たハードディスクの実態がWindows XP Mode.vhdファイルである為です。
このWindows XP Mode.vhdファイルの中に保存したデータやファイルがあるのですが、これをホストから直接触ることはできないんですね。
しかし、『ディスクの管理』を使用すればこのファイルをマウントすることができ、マウント後はXPモード上のデータを取得できるようになります。
ディスク管理からWindows XP Mode.vhdファイルをマウントする
まず、.vhdファイルの保存先ですが、基本以下のパス上に存在しているはずです。
C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Local\Microsoft\Windows Virtual PC\仮想マシン
上記パス内にある.vhdファイルに対してディスクの管理からマウントしてやれば中身を見れるようになります。
ディスクの管理を起動
Windwosボタンからプログラム – Windowsの管理ツール – コンピューターの管理を選択してコンピュータの管理画面が起動します。

上図のコンピューターの管理画面から記憶域のディスクの管理を選択した状態で[操作] – [VHDの接続]を選択します。そうすると下図のようなパス指定の画面が起動するのでここで先ほどのファイルパスからWindows XP Mode.vhdファイルを指定してやれば、XPモードのディスクにマウントができ、中身をみれるようなります。

いちいち、XPモードを立ち上げてファイルをコピーする手間も省けますし、私のようにPCが壊れてしまった場合、ハードディスクを別のPCに接続してマウントし直して取得するなどといったこともできるようになり、大変便利な機能ですね。
覚えて損はないと思います。
最近のコメント